NEWS/COLUMN
お知らせ・コラム
2025.09.27
ピラティスに行くときの服装は?必要な持ち物・おすすめアイテムも紹介

「ピラティスに行くとき、どんな服装がいいのかな?」と迷う方は多いはず。
ピラティスは呼吸と姿勢を意識しながら体を大きく動かすエクササイズのため、動きやすく体にフィットした服装が適しています。さらに、靴下やインナーの選び方、避けたい服装のポイントを知っておくと、より快適にレッスンを受けられます。
この記事では、初心者の方でも安心できるように、ピラティスに適した服装や必要な持ち物、選び方のコツやおすすめアイテムをまとめました。
この記事でわかること
- ピラティスに適した服装の特徴
- 靴下・インナー・トップス・ボトムスの選び方
- スタジオで避けるべき服装(NG例)
- 快適に動くためのおすすめアイテム
- 初めてのピラティス体験に必要な持ち物
- La pilates体験レッスン案内
目次
ピラティス 服装|初心者が知っておきたい基本

ピラティスを始めたいけれど、どんな服を着ていけばいいのか迷いますよね。
実は、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、動きやすさや快適さがぐんと変わります。
ここでは、初心者がまず知っておきたい服装の特徴やポイントを詳しく紹介します!
ピラティスに適した服装の特徴
ピラティスは、体の細かな動きを大切にするエクササイズのため服装選びが重要です。
「姿勢やフォームがわかりやすい」「動きやすい」ことがとても大切です。
初心者の方は、次のような特徴を意識すると安心です。
- フィット感がある:姿勢やフォームが確認しやすい
- 伸縮性がある:動きの妨げにならないため、動きやすい
- 通気性・吸汗性がある:汗をかいても快適
- 袖ありトップス:室内で行うため、冷房や汗の冷え対策に便利
- ボトムスは細身パンツやレギンス:動きやすく、フォームも確認しやすい
- シンプルなデザイン:金具やファスナー、フードなどがない服がおすすめ
- 体のラインが程よく見える:インストラクターも自分も姿勢をチェックしやすい
服装選びの3つのポイント(動きやすさ・フィット感・吸汗性)
- 動きやすさ
ピラティスは、体を大きく伸ばしたりひねったりする動作が多いエクササイズです。伸縮性のない服だと動きが制限されてしまい、正しいフォームを取りにくくなります。
マシンを使用するレッスンでは、服が引っかかると意識がそれてしまうことも。伸縮性があり、シンプルなデザインの服を選ぶと安心です。
- フィット感
ピラティスは繊細な動きが多いため、フィット感のある服装だとインストラクターの指導も受けやすくなります。また自分でも姿勢をチェックしやすく、改善点に気付きやすいため、モチベーションアップにもつながります。
- 吸汗性
ピラティスはレッスン内容や強度によっては汗をかくこともあります。汗をかいた時のために、吸汗性素材の服がおすすめです。
またピラティスは室内で行う運動なので、冷房や汗の冷え対策として袖のあるトップスを選ぶと快適にレッスンを受けられます。
服装選びはピラティスの効果を実感するためにも大切です!ぜひポイントを意識して選んでみてください。
ピラティス 服装|トップス・ボトムスの選び方

ピラティスでは骨盤の角度や、体の動きを意識して正しいフォームをとることが大切です。動きやすく自分にフィットした服装を選ぶことで、レッスン中に姿勢を確認しやすく、快適に取り組めます。動きやすく伸縮性のある服装が安心です。
ここでは、初心者でも迷わず選べるトップスとボトムスのポイントを具体的に紹介します。
トップスのポイント(体にフィット・胸元が開かない・装飾のない服)
- 体にフィットするもの
ゆったりしすぎるトップスは、姿勢や体の動きが確認しづらくなります。程よく体にフィットするデザインを選ぶと、正しいフォームを意識しやすく、動きもスムーズに行えます。
ただし、ピッタリしすぎて苦しくなるウェアは、ピラティスの動作を妨げるため避けましょう。
- 胸元が開かない服装
前屈みになると胸元が開くウェアはレッスンに集中しにくくなります。気になる方は動きやすく体に合ったトップスを選び、安心してエクササイズを行いましょう。
- シンプルなウェア
ピラティスは、仰向けやうつ伏せなど寝転びながら行うエクササイズも多くあります。フードやボタンなどの装飾があると、正しいフォームを取りにくく、レッスン効果が下がることもあるため、シンプルなトップスを選びましょう。
ボトムスのポイント(レギンス・伸縮性重視)
- レギンスや細身のボトムス
ピラティスのボトムスは、レギンスが人気です。
脚の角度や動きなど一つひとつの動きが重要なため、体にフィットしたボトムスを選ぶと確認がしやすく快適です。
- 伸縮性のある素材
体にフィットして伸縮性のある服は、動きやすく大きな動きもスムーズに行えます。脚を上げる動きもあるため、ゆったりめのボトムスだと裾が落ちやすいです。裾を絞れるものやフィット感のあるレギンスがおすすめです。
- シンプルなウェア
トップスと同様、装飾のないシンプルなボトムスが安心です。
マシンに引っかかったり、装飾がエクササイズの妨げになる心配もありません。
ピラティス 服装|靴下・インナー・持ち物

ピラティスを始めるとき、服装だけでなく持ち物やインナーも気になりますよね。
滑り止め付きの靴下や、ブラトップがあると安全で快適に動けます。
初めてのレッスンでも安心して取り組めるように、小物を揃えておきましょう。
初心者が押さえておきたい靴下・インナーに加えて、持っていると便利なアイテムを詳しく紹介します。
滑り止め付き靴下のメリット
滑り止め付きの靴下は、安全・快適につながります!
ピラティスでは立ったり、脚を伸ばしたり、マシンに足裏をのせたりすることが多くあります。普通の靴下よりも、滑り止めの靴下があると滑ったりせず正しいフォームで動作を行えます。裸足で行うことも可能ですが、靴下があると床や汗との接触が気になりにくく清潔で快適です。
安心してレッスンに集中できるため、滑り止めの靴下は一足持っておくと安心です。
インナーやブラトップ選び
体にフィットするものを選ぶと、レッスン中に動きやすく動作の妨げにならないためおすすめです。ピラティスは激しい動きは少ないですが、体をひねったり前屈みになるエクササイズもあるため、サポート力のあるインナーを選びましょう。
カップ付きトップスなら、一枚で着こなせるためとても便利です。ウエストあたりの少し短いタイプを選ぶと姿勢も確認しやすく動きやすいです。
持っていくと便利なアイテム(タオル・水分補給など)
◎タオル
汗をかいた時にさっとふけるタオルがあると安心です。
◎ヘアゴム
髪が長いと動きが見えづらく、集中力が落ちることもあります。
髪をまとめられるヘアゴムがあると、快適にレッスンを受けられます。
◎水分補給用のドリンク
ピラティスは、水分をこまめに補給することで、血流が良くなり、代謝アップや疲労軽減、集中力の維持につながります。
体が動きやすくなるため、正しいフォームでレッスンに取り組みやすくなります。
また、普段あまり使わない筋肉を動かすため、水分不足だと体がつりやすくなることもあります。「少量をこまめに」を意識して補給しましょう。
ピラティス 服装|避けたいNG例

ピラティスでは正しい動きやフォームが大切なため、服装も重要なポイントです。
ゆるすぎる服や装飾付きの服、ジッパーやボタン付きのパンツ、透け感のある素材や厚手すぎる服は、動きの妨げになることがあります。
初心者でも快適にピラティスレッスンを受けられるよう、避けたいNG服装の具体例を紹介します。
ゆるすぎる服装や装飾品
ゆるすぎる服装は、体のラインが隠れて正しいフォームが確認しにくくなります。
寝転んだ際に余っている裾が後ろで重なり、動きの妨げになることもあります。
シンプルな素材で体に程よくフィットする服を選択しましょう。
ジッパーやボタン付きのパンツ
ジッパーやボタンのあるパンツは、痛みや不快感を感じることもあります。
安全にピラティスを行うためにも、装飾がなく伸縮性のあるボトムスを選ぶと安心です。
透け感のある素材や厚手すぎる服
透け感のある素材は、中のインナーが気になり集中ができなくなる場合があります。
逆に厚手すぎる服装は、体温調節がしにくく、動きも制限されやすいです。
濃い色や二重構造や裏地付きの服など、透けにくい色や素材の服を選ぶといいでしょう。
よくあるQ&A |ピラティスの服装について
-
ユニクロやGUのウェアでも大丈夫ですか?
-
もちろんOKです!伸縮性があり、体に程よくフィットするレギンスやカップ付きトップスなら、スポーツブランドよりお手軽で快適に動けます。
-
靴下は必ず必要ですか?
-
裸足でも問題ありませんが、滑り止め付きの靴下があると安全で清潔。特にマシンピラティスでは、滑らず動きやすくなります。
-
体のラインが出る服は恥ずかしいです
-
初めは気になる方も多いですが、ピラティスでは体の動きを正しく確認するために、ある程度フィット感のある服がおすすめです。もし気になる場合は、濃い色のウェアを選ぶとラインが目立ちにくく安心です!
ピラティス 服装|La pilatesで快適に体験する方法

初めてのピラティス体験では、服装や持ち物だけでなく、スタジオの雰囲気やインストラクターのサポート体制も大切なポイントです。
La pilatesは、骨膜整体とマシンピラティスを組み合わせた独自のプログラムが特徴。経験豊富なインストラクターが一人ひとりに合わせて丁寧にサポートするので、初心者の方でも安心です。レンタルウェアも揃っているため、手ぶらで体験できるのも魅力です。
ここでは快適に体験するためのポイントと、体験レッスンの申し込み方法をお伝えします。
スタジオの雰囲気とサポート体制
- マシンピラティスと整体を組み合わせた独自のプログラム
整体も一緒に行うことで、固まっていた筋肉がほぐれ可動域が広がるため正しいフォームでピラティスを行うことが可能になります。
効果を実感するスピードも速くなりやすいです。
- パーソナルレッスン
一対一のパーソナルレッスンを行い、一人ひとりの体のクセや姿勢を丁寧に分析します。質問もしやすく、自分にあったレッスンが受けられるため初心者の方でも、安心です!
- 快適なスタジオ
清潔で明るく、おしゃれな空間で快適に過ごせます。
レンタルウェアの用意があるため必要な持ち物も少なく、初心者にも多く選ばれているスタジオです。
体験レッスン申し込みの流れ
- 予約
予約サイトから希望の店舗と日時を選んで簡単に予約ができます。
- 準備
動きやすい服装や、滑り止めの靴下、タオルなど必要に応じて用意しておくと安心です。La piratesなら無料のレンタルウェアやウォーターサーバーがあるため手ぶらでもOK!
- 受付・カウンセリング
受付が終わったら更衣室で着替えて、簡単なカウンセリングに答えます。
姿勢やお悩みを伝えて、理想の体づくりを始めましょう!
- 体験レッスン開始
まずは骨膜整体で固まっている体をほぐしてから、マシンピラティスを行います。
一人ひとりのレベルやお悩みに合わせたレッスンのため、初めての方でも安心して参加できます。
- アフターカウンセリング
レッスンの前後に撮影したビフォーアフターのお写真を確認しながら、体の変化を目で見て実感できます。
ご希望の方に今後の通い方やプランをご案内します。

気になる方は、こちらから体験予約ができます!
\ 今すぐ予約する /
ピラティス 服装|まとめ

ピラティスを快適に楽しむためには、動きやすさ・素材・フィット感を意識した服装選びが大切です。
正しいフォームでレッスンに集中できる服装を選ぶことで、姿勢や動きが確認しやすくなり、レッスン効果もより実感しやすくなります。
La pilatesなら手ぶらでピラティスを始められるため、初心者でも安心。まずは体験レッスンに参加し、自分に合ったスタイルを見つけていきましょう。
服装選びで快適なレッスン体験を
- 体にフィットし、動きを妨げない服を選ぶ
- NG服装を避けることで、快適で安心
- 滑り止め付き靴下や伸縮性・吸汗性のある素材を選ぶ
La pilatesではレンタルウェアもあるため、手ぶらでの参加も可能です。
まずは体験レッスンから始めよう
La pilatesの体験レッスンは、インストラクターが一人ひとりに丁寧にサポートしてくれます。初めての方でも無理なくレッスンを受けられるので、安心です。
まずは体験を通して自分に合ったウェアを見つけ、楽しくピラティスを続けましょう。
レンタルウェアありだから手ぶらでOK
La pilatesでは、無料のレンタルウェアを用意しているため、手ぶらで参加可能です。
さらに、更衣室やロッカーも一人ずつ使用できるため、安心して通える環境が整っています。必要な持ち物は最低限で済むので、初めての方や忙しい方でも気軽にピラティスを体験できます。
LINEから簡単予約
LINEからたった30秒で、簡単にご予約が可能です。
今なら体験当日にご入会いただくと、入会金1万円が【無料】になります!
実際の雰囲気やレッスン内容を確認できる体験レッスンを、この機会にぜひご予約ください。
今すぐ予約する!
\手ぶらで体験可能!/
管理栄養士であり、元ピラティスインストラクター。忙しい毎日の中でも「自分の体を大切に整えること」を大切にしています。栄養学の知識とピラティスの経験を活かし、毎日の小さな習慣で心も体もすっきり整うヒントをお届けします。